NEWS

IMG20210413200127~2.jpg

真ん中に大きく書いて頂いている~~~感謝です😂

当日の土曜日、「何か今日はお客さん多いな~」と思っていたら新聞効果でした🙌

最近は、補助金の申請にむけて、事業計画書なるものをポチポチ書いております。上手くいけば、店舗入り口の横に謎の宅配ロッカーが設置されますので、交互期待を(笑)

IMG_06042021_164617_(1536_x_1152_ピクセル).jpg

 何の画像だよ!っていう感じだと思いますが。。。業者さん朗報ですよ!

遂に、根本のフィニッシャーに付く、ゴムのドブ堀カッターが発売されました!

これ何かというと。

オールソールの時に、レザーソールだとステッチンググルーバー(ドブ堀り)で糸が地面に設置しないドブ(=溝=凹こんなん)を掘れたりします。

ゴムだと基本的にドブなしで縫って終わりが通説なんですが、「いやいや絶対ドブ欲しいだろ!」と思ったので、カッターでVに切って納めておりました。

IMG20210406110932.jpg

一部の修理店の記事で、特注で作ってもらった~的な情報はあったのですが、それ以外出てこず。

需要ないんだろうな・・・と諦めていた所、実は多くの要望があって根本さんが開発してくれておりまして、この度販売されておりまして、依頼したら最後の1つでして、逃したら納期半年という所でした!

IMG20210406110727.jpg

次はこちらの商品です。径の小さいベルトになります。

これもタイミングがあれば買おうとおもっておりました。

何が違うかというと~

IMG20210406110746.jpg

靴のあご部を削りやすい!!!それだけ!!

Red Wingとかのスポンジソールを、つなぎ目無く削るときに大活躍するパーツです。

荒いペーパーでザーーーーーっと1回で削ると、きっとかっこいい仕上げになるはず!

多分、人生初であろうデニーズで、パフェ2つ爆食いしつつ珍しく連投。県庁前のデニーズは静かで空いていて凄くいい!

それでは。

IMG_06042021_154314_(1536_x_1152_ピクセル).jpg

 関西からチャールズパッチのご依頼がありました!過去のブログからご依頼して頂いたようです。

というわけで、またチャールズパッチのまとめておきます。

IMG20210313151827.jpg

  ↑乾燥?によって表面がパキパキになってしまっていて、今回はそこに左右対称で革を当てることに。

面白いことに逆足はほぼ痛んでおらず、歩き癖?足の左右差?何が影響してるんだろと思いつつ、革の経年変化って分からないな~という結論で片づけました。

 IMG20210314103716.jpg

パッチを当てる場所が絶妙なこともあり、モカステッチをほどいて、革を巻き込んで再度縫い止めること。

 元の縫い合わせの革が柄の溝によって千切れそうだったので、甲側にも革を当てました。

つま先の傷補修もあったので、ヤスリ掛けして~色乗せて~メンテナンスして~完成!

IMG20210314152951.jpg

今回は国産キップを当てることにしました。革のきめ細かさは後から調整きかないのが難しい所。

 ↓革の質感近くないですか?ツヤ感は、磨くと同じようになりました!

IMG20210314153055.jpg

 逆足も同じように~

IMG20210314153018.jpg

 全然関係ないですが、病院で花粉症の薬を貰って、しっかり飲んで挑む長野の春。

最高に気持ちいい!!ではまた。

IMG_15032021_165138_(1536_x_1152_ピクセル).jpg

お久しぶりです!

書きたいことは色々あるんですが、月一の更新ペースになってしまう~

今回は、無理だと思われていた加水分解スニーカーの納得解が遂に出た!Vibram社に感謝!という内容です。

これまでも、革はったりスポンジ積み上げたりして、直すことは可能だったのですが、ん~~~。というのが現状でした。

Vibram社から出たスニーカー用の修理部材を使うと、全然違和感なく仕上がります。 

IMG20210220144545.jpg

↑(ドンッ!!)ちゃんとスニーカーっぽい仕上がりに!

スニーカー用ソールも数パターンあるんですが、これはローリング設計で転がるように作られているので、MBTの加水分解とも相性が良さそう。

ただ、こちらの修理、手間は少ないんですが単品部材としてはお高めで、巻き込んでつけるのでサイズ感が結構シビア。

靴のサイズ通りのソールを買うと全然大きくて使えない。。。という事もあるので、修理業者の方は2サイズくらい小さいの選ぶといいですよ。

Google先生で調べてもサイズ感出てこなかったので、ここに記載しておきます。一つ大きめの買っておいてそれをガイドにすると尚良いっす。

IMG20210220144600.jpg

(↑加水分解したウレタンはそこら中汚すので基本袋へGO。いうほど綺麗な店じゃなった。。。)

 

こちらのスニーカーAIRMAX98限定カラーだったようで、この青にこそ価値があるとのこと。

なので、スニーカー全然知らない身としては、お客さんの要望通りに着色することにしました。

IMG20210303182032.jpg

青メイン→白でぼかし→黄色で色をずらして完成。

開業当初に比べて色作り早くなったなと感動。最初は何回やっても色が出来なくてヒィヒィ言っておりました。

IMG20210307143151.jpg

青いライン入れて完成~EVA+ゴムなので放置しても加水分解は起こらないもの良い!

かれこれ4か月くらいかかってしまいましたが、ようやく納品できそうです。

それはともあれ、この時期の長野の気持ちよさって本当に最高。ただ、今年花粉辛い。

それでは!

IMG_09022021_195700_(1536_x_1152_ピクセル).jpg

ファスナーの無い ロングブーツのサイドに、新しくファスナーをつける加工。

たま~にサイドジップ付いてないブーツありますよね。サルトルのロングブーツも付いてない記憶が。

サルトルと言えば、何気に調べたらメルカリで1万円以下で出ててビックリ!!!今は亡きフランコマルティーニと同じくらいの落札価格ですが、革のレベル全然違うので、ご検討の方はぜひサルトルで!!マジで!

以下、自分用のまとめ始めます。 

IMG_09022021_200632_(1536_x_1152_ピクセル).jpg

色々考えた結果、アッパーだけスライダー+2mm位で切り抜く事に。狭すぎるとスライダーが引きづらい、広いとダサい。

ライニングは真ん中で切り込みを入れるだけ!片足はくり抜いて凄いやりづらかった。。。この状態で縫って、後はいち切りでさらうと仕上がりも良い。

切り抜く深さは、縫いやすい範囲で。店の八方ミシンがショートアームなので、深すぎると後半縫いづらくなる恐れが。多分下まで開かなくても履けるはず。

IMG_09022021_200649_(1536_x_1152_ピクセル).jpg

踵側は、ライニング・当て革・ファスナー・アッパーの順番で組む。両面テープで全然OK!

一回 当て革 ライニングの順で縫ってやり直し地獄を見た。その日は辞めて家に帰った。忙しい時にやるもんじゃない!

一番下は、斜めに切り落とした。じゃないと縫えないはず。いやいけるかも。

IMG_09022021_200710_(1536_x_1152_ピクセル)~2.jpg

結果ファスナー修理より全然やり易い!ただ、ミシンが手回しじゃなくて電動式だともっと良い!次、八方ミシン買う時は、ロングアームの電動を買おうと思いました。

価格は、ロングとショートで料金変える必要はないかも。そんなに時間が増えるわけわけじゃないし、材料費大差いない。プラス1000円とかでいいはず。

次のアッパー系修理は、登山靴の履き口クッション。これ大変そうw

それでは!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る