修理例

滑り止め(紳士)

P_20180401_113443_20180407_230001.jpeg

Tricker’s 前底&踵の修理

オープン日に出してくれた方が、また同じ靴の修理を依頼してくれました。

こうして2度目のリピートをしてもらえると、ホッとした気持ちになります。

P_20180401_115543_20180407_230044.jpeg

市販の部分的な滑り止めを付けていたようですが、「剥がれる」との事で滑り止めをご希望。

このアイテムも接着方法をしっかりすれば、滑り止めとしては効果的だと思います。

今回はすでにスチールが付いているので、型を作ってからソール修理をしました。

 

P_20180401_144744_20180407_230030.jpeg

トリッカーズは接着剤をよく吸う気がするので三度塗りしました。

ちなみに、トリッカーズはレモンティーソールという独自のレザーを使っています。そのせいかな?

P_20180401_163849_20180407_230300.jpeg

DecoBocoの仕上げ方法は基本的にカッターで切って終わりです。

ソールを一緒に削って整える店が多いですが、必要なければ削りません。

P_20180402_192559_20180407_230115.jpeg

バートン。いつかは欲しい一足ですね。

ただ、増やすなら一足捨てろと日々脅されています。。。

P_20180402_192513_20180407_230126.jpeg

P_20180224_162208_201802026_150146.jpeg

新品に滑り止めは必要か?

新品の靴に、半張りをしたほうが良いのか相談して頂きました。

この靴はマッケイ製法ですが、糸を隠す伏せ縫いが施されているので、最初の半張り必須ではありません。

P_20180224_162147_201802026_145829.jpeg

ただ、レザーソールが滑るという事なので、最初に半張りをする事にしました。

DecoBocoは、メリット・デメリットをきちんと提示して、お客さんに決めてもらう方針を取ってます。

P_20180225_155803_201802026_150255.jpeg

ちなみに、この靴は床に付けるとヒールの後ろ側に隙間が出来ます。

理由は明記しませんが、基本的には避けたほうがいい仕上がりの靴です。

ブーツとかだと、必要な場合もあるんですけどね〜。

P_20180225_154648_201802026_145920.jpeg

元のデザインに近い形で、滑り止めラバーを貼りました。

ヒールの隙間は、リフト交換の時に修正しましょう!

 

P_20180224_162321_201802026_145841.jpeg

すり減った前底の補強

紳士靴のソールが減ったので、補強したいとご要望。

元々はリッジウェイ風の底でしたが、こだわりは無いと言うことなのでVibramで仕上げることに。

P_20180225_115535_201802026_145933.jpeg

接着製法のラバーソールで、屈曲が良い靴でしたので、適度に柔らかいソールをチョイス。

本当は、ヒール部材に合わせたVibramアリエルソールだと一体感は出せたのですが〜。

P_20180225_152131_201802026_145650.jpeg

ロゴは残して仕上げました!ロゴを残すか、Made in〜をどうするかなどは、相談で決めましょう!

1513464449047_201802027_174433.jpeg

穴の空いたソール修理

LINE@からオールソールのご相談をして頂いた靴です。

1513464454223.jpg

アウトソールに穴が空いてしまったので、ラバー補強をしてもらったとの事でした。

確認の為、貼ってあったソール剥がしてみると、

1513464449047.jpg

革で補強して跡が分かります。

この革の下の穴もそれほど大きくなく、貫通もしていないので今回は補強とヒール交換で修理します。

マッケイ製法は、オールソールが2・3回程だと聞いたことがあります。基本的に同じ穴を縫えないので、中底が耐えられないとか。

革が割れていたり損傷が大きくない限り、通常の修理で十分かなと個人的には思っています。

1513464447056.jpg

マッケイ製法は、基本的にコルクなどの中物が無いので、アウトソールの影響がインソールにモロに出てしまいます。

なので、穴を塞ぐ革は柔らかくクッション性の高い物を貼り付けました。つま先は硬い革を使用。

IMG_20171215_191809.jpg

グルーを二度塗りしてしっかり乾かす為に半日放置。その後、熱活性させてから部材を付けていきます。

前の会社では全行程を10分以内で仕上げていましたが、自分の店では可能な限り時間を貰ってシッカリ接着力を出しています。

IMG_20171215_201825.jpg

最後に全体をサクッと磨いて終了です。

つま先が剥がれたら持ってきて下さいね〜!

1
トップへ戻る